
こんにちは。ライト・コピーライター 神秘早紀です。
グレートセントラルサンとは?
グレートセントラルサン(GCS)とは、どういった存在でしょうか?
言葉ばかり知っていて、実のところよくわからない人も多いかと思います。
大いなる源と呼ぶ人もいますし、宇宙の根源と呼ぶ人も。
しかし、私はこれではしっくりとこなかったのです。
もう少し具体的に知りたい。イメージしてみたいと。
私なりに調べて、私なりに納得をしている結論を
このブログに書き記します。
先に結論から言ってしまえば、いくつかの恒星を抱えた
グループの総称とも言えます。
では、どんな恒星があるのですか?と言われたら
ここを見るあなたなら、きっとお馴染みのハズの
シリウス、プレアデス、オリオン、アルクトゥルスなど。
とはいえ、ここら辺の理屈の話は私にはわかりません。
詳しいお話は、「占星術」や「生命の樹」「タロット」など
とても専門的な研究をされている松村潔さんのYouTubeがオススメです。
↓
グレートセントラルサンとはなにか by 松村潔さん
動画を見る限り、グレートセントラルサンを
神聖幾何学模様:エニアグラムに表して考察されています。
エニアグラムという言葉はギリシャ語で、エニアは「9」、グラムは「図」を意味します。
9つの点をもった円周と、それを繋ぐ線からできています。
by 日本エニアグラム学会 https://www.enneagram.ne.jp/about/description/description_1
グレートセントラルサンそのものを理解するのは難しいので、3つ分けて考える
グレートセントラルサンは、円の中に、9つの点があります。
その点はそれぞれ3つん三角形を作っています。
つまり、3つの三角形が組み合わさったものが、
グレートセントラルサンとも言えるのです。
(エニアグラムの図で見るとわかりやすいです)
実際、エニアグラムは心理学としても使用されており
3つの診断タイプに分けました。
- 身体
- 思考
- 感情
これらに分けられます。
それぞれ、3つの点でできた三角形です。
このエニアグラムの図形を伸ばしたのが、
生命の樹だと、松村潔さんは語っております。
・・・そうは言われても、「なるほど」と
理解できる人は多くはないかもしれません。
ここで私なりにまとめますと、
『次元』として解釈するのが、一番わかりやすいかと思います。
身体(肉体)を持つ存在と、持たない存在とでは
理解できない部分はとても多いです。
ぶっちゃけると、持たない存在たちは
「興味がない」と捉えるのとわかりやすいかもしれません。
・・・このように、私たちの理解とはかけ離れた存在たちは
別の世界(地球外)にはいるものの、
本当の意味では分かり合えないというか、興味がない・薄い。
(こう言っちゃうと、淡白な印象を受けるかもしれませんね)
もっともっと大きな宇宙として考えた時、
太陽系内でまとめられている総称グループ名が
グレートセントラルサンなのだと思います。
まぁ、ある意味では、私たちの生きる宇宙そのものですね。
本当は、この宇宙ですら、大きな枠の一つであり、
無限に宇宙は1、2、3・・・とたくさんあるのかも。
(外宇宙的なるもの)
ここら辺のお話は、またまとめていけたらと思います。
ありがとうございました。
愛と感謝を込めまして。
神秘早紀