
オシャレって、なんだろう?服装に時間を費やすのは、終わりにしませんか?
自尊心は
目には見えないけれど
目にみえる形で
傷つくことはあります。
「外見がすべてじゃない!心だ!」
という意見もわかります。
美人やイケメン、
オシャレであれとは
言いません。
結局は心がすべてです。
それでも、
外見的なことで傷つくのは
きっとあると思います。
今回の記事では
的を絞ったお話をします。
下記に当てはまる方は
ぜひお読みくださいね♪
・人と比べるつもりはないけれど、人を見てしまう
・気にしないつもりでも、引け目を感じる時がある
・自分に対してダメ出しをしやすい、見つけやすい
・自分を上手く表現できない
・繊細なタイプである
↓ ↓ ↓
服装がすべてでは、もちろん無い。けれど、疎かにすることなかれ。
先に結論からいいますと、
服装で引け目を
感じないよう
努力はすべし。
自分の心のために。
・・・です。
ちなみに私は今、
ミニマリストです。
服装も持ち物も
お化粧だってシンプル。
それでも
気を遣っています。
適当すぎないように
自分なりにこだわっています。
自分に似合う服装を
私なりに知っています。
その昔、
20代はいろいろな服装を
楽しんでいました。
学生時代は
ファンシーな古着系。
社会人なりたて時は
黒い服ばかりで
さりげなくロック。
そして、
恋愛に頑張っていた時は
曲線を描くような服を選び
オンナ前回モード。
ある程度お金が貯まると
ハイブランドに走り
バッグやアクセサリー、
Tシャツ一枚でも
わりと高級路線へ。
いまいまは、
麻の服をメインに
ゆったりめでワンカラー。
今の服装が
私には一番自然体です。
誰かのためにとか、
世間体とか、
モテたいとか、
インスタ映えとか、
目立ちたいとか
自分の欲望からは
遠ざかっていきました。
これを追うと、
心も見た目も経済面も
疲れ果てていきます。
でもね、
この反動で来るのが
服装に
無頓着になりすぎること。
社会生活に溶け込む以上
適当に見られる服装は
なぜか不思議なくらい
適当な対応をされることが
あるからなんです・・・。
怖いよね、
人間の世界って。
つまり、ここで
言いたいことは
服装は
自分を守ることはある。
ってことなんです。
適当な格好は
適当な対応をされます。
もちろん、
すべての人がそうではないし
あなたを知っている人は
そんなことをしないでしょう。
それでも、
服装は自分を証明する
非言語的なメッセージ
でもあるんです・・・。
悲しいかな。
【服装次第】自分を安くしないでください。
大切なことですが
人間は、心です。
しかし、
それを知るには
ある程度の関わりあってこそ。
「人は見た目が9割」
という書籍が
その昔、ベストセラーに
なりましたよね。
実際、そうなんです。
その見た目とは、
美人だとかイケメンか
といった好みの話ではなく
服装なんですよね・・・。
言葉を発する前からの
非言語メッセージ。
服装次第で
あなたの扱いが
時として変わるんです。
こんな世界、
理不尽に感じますよね。
すごく思います。
でも、そうなんです。
あなたが嫌だとか言っても
社会全体がそうなんです。
だから、それゆえに
自分自身が傷つき
心を無駄に疲弊せぬよう
服装は大切にすべし、
と心から思うのです。
私は今、30歳女性です。
服装次第で
その日の生きやすさが
変わるなぁと
肌身をもって
数年間ずっと感じます。
オシャレであれとは
言いません。
似合う服装であれ
と言いたいです。
とはいえね、
パーソナルカラーとか受けて
判断を診断とか人に
委ねる必要はないと
思っております。
そんなことをせずとも
大抵は誰でも似合う服が
ありますから・・・!
↓ ↓ ↓
【30代女性】どんな服装がいいの?
20代後半〜
40代前半までは
特に特に、
服装はあまり適当には
しない方がいいです。
オシャレであれとか
贅沢をしろとは言いません。
これは、
このおかしな社会を
無駄に疲弊せずに生きる
一種の防衛でもあります。
では、どんな服装が
いいのか・・・?
↓ ↓ ↓
持っているといいもの
・白いトップス(半袖・長袖)
・紺でゆったりめのボトム
・茶か青めの膝が隠れるスカート
・シンプルなデザインのワンピース
・白いスニーカー
かなり無難でしょ?
とはいえね、
派手な色を着てもいいし
露出を高くしたっていい。
好きにすればいい。
でもね、
品よく、ほどほどに
ダサくないようにいるなら
上記のもので
シンプルに揃えるのがいい。
問題は、
どこで買うかですよね。
私はいろいろと
リサーチしてきたのですが
まず、
ネットで買った方がいいです。
ネットで服を買った方がいい理由
・店員さんと関わらなくていい
・純粋にまっすぐ商品と向き合える
・衝動買いをしない(一目惚れ、セール、ついでとか)
・商品が綺麗
・大抵は返品交換ができる
デメリットとしては
店頭だとラッピングを
可愛くしてもらえるとか?
でも、そんなこと
どうだっていいですよね。
紙袋は別にいらないし
今や有料化するところもある。
持ち歩くのも邪魔。
ネットというと
送料を気にするけれど
大抵は無料になる。
(5000円以上とかね)
リアル店舗にしても
そこまでの交通費がある
ってことを忘れてはならない。
これらを前提として
お次はもう少し詳しく
ほどほどに気を遣う
30代女性の服を
お伝えしていきます。
↓ ↓ ↓
【どこで買う?】種類によって賢くわけて買おう。
結論からいいますと、
トップスは安くていい。
ボトムやスカートは
少しお金を出した方がいい。
その他、アウターや
バッグ、アクセサリーは
お好みでどうぞ。
って感じですね。
具体的なお店は・・・
【どこで買う?】トップス
ユニクロ、GU、無印でOK
フリルとか、透けとか
肩出しとか膨らみとかは
どうか買わないように。
(流行りは廃れるし、疲れるよ)
(似合うか、ダサくなるかの2択)
【どこで買う?】スカートなど
Mila Owen
SLOBE IENA
tomorrowland
URBAN RESEARCH
UNITED ARROWS
ここらへんのブランドを
楽天ファッション経由で買います。
その他、
バッグやアクセに関しては
安いとか、高いとかは
もう好み次第かな。。
ノーブランドでもいいし
ハンドメイドでもいいし
ハイブランドでもいいし
そもそも身につけなくても
別にいい。
【まとめ】服装と自尊心
そもそも、
自尊心とは何でしょう?
2つの意味があると
思っております。
①誇り、プライド、利己心
②品位
私がこの記事を通して
お伝えしたかったのは
後者の『品位』です。
服装次第では、
すぐにでも前者になります。
かつての私がそうでした。
「自分、自分、自分」で
いっぱいでした。
いかにオシャレで
いいものを持っていて、
認めてもらえるかを
意識していました。
ですが、
そんなことをしても
虚しくなるだけだし
絶対に苦しみ
自分を見失います。
服装は、あくまで
品位を表すものです。
もっといえば、
服装以上の品位は
その心にあります。
たかが身なり、
されど身なり。
よくよく考えてみて
くださいまし〜。
ありがとうございました。
神秘早紀